infomation

フランチャイズとチェーン店の違いとは?メリット・デメリットも比較

メディア掲載

フランチャイズとチェーン店との違いは何なのか、またそれぞれのメリット・デメリットを解説します。

フランチャイズでの開業を検討している方は参考にしてください。

セミナー情報


フランチャイズとチェーン店の違い

まずはフランチャイズとチェーン店との違いについて解説します。

チェーン店には2種類ある

フランチャイズとチェーン店の違いは、チェーン店の定義を整理することで明確になります。まず、チェーン店には主に以下の2つの種類があります。

  • レギュラーチェーン
  • フランチャイズチェーン

フランチャイズ店もチェーン店の1つですが、通常のチェーン店とは異なります。

一般的にチェーン店と言えば、レギュラーチェーンを指していると思って問題ありません。

こちらは、同じ商品を扱う複数の店舗が、一つの会社によって管理されている形態を指します。

レギュラーチェーンの店舗では、経営方針、サービスやメニュー、店舗のデザインなどが一貫しているのが一般的です。

一方で、フランチャイズチェーンは、フランチャイズ本部と独立した事業者が契約を結び、本部から事業のブランドやノウハウを受け継ぎながら、ロイヤリティを支払って店を運営する形態です。

フランチャイズとチェーン店の違いを整理すると、以下の内容になります。

形態特徴
フランチャイズチェーン店フランチャイズ契約に基づいて独立した事業者が運営する店舗
レギュラーチェーン店企業の直営店舗

例えば、スターバックスやカフェ・ベローチェ、TSUTAYA、東急ハンズなどはレギュラーチェーンです。

一方で、ドトールコーヒーやファミリーマート、ローソン、セブンイレブンなどはフランチャイズチェーンとして運営されています。

レギュラーチェーンには飲食店や小売店が多く、フランチャイズチェーンにはカフェ、ラーメン店、コンビニ、ホームセンター、買取専門店、ハウスクリーニングなど幅広い業種が含まれます。

フランチャイズには2種類ある

フランチャイズチェーンは主に2つのタイプがあるので、それぞれ紹介します。

直営店

フランチャイズ本部が直接出資して開業した店舗のことを指します。

こちらのタイプの店舗では、出資や開業だけでなく、運営もフランチャイズ本部が担当し、本部の資金で運営されています。

フランチャイズ契約は結ばれていないため、本部はさまざまな運営試験をおこなえるという利点があるのです。

多くの企業では、フランチャイズ店を展開する前に、直営店で運営のノウハウを構築し、それを活用してフランチャイズ店を開店するというアプローチを取っています。

フランチャイズ店

フランチャイズ店の場合、各店舗に独立したオーナーがおり、これらの店舗はフランチャイズ本部とは異なる法人や個人事業主によって運営されています。

一般的に「フランチャイズ」と言うときはこちらのタイプの店舗を指すことが多いです。

ボランタリーチェーンとは

レギュラーチェーンやフランチャイズチェーンと比較すると、そこまで有名ではありませんが、「ボランタリーチェーン」という形態も存在します。

ボランタリーチェーンとは、独立している小売店が共通の目標を持ち、一つの組織としてチェーンストアのような運営をおこなうグループのことを言います。

フランチャイズチェーンと同様に、加盟店をサポートするチェーン本部が存在する点が特徴です。

しかし、ボランタリーチェーンのもう1つの特徴として、加盟店が中心となり、店舗間で相互に協力し合う横のつながりを持つ点が挙げられます。

なお、ボランタリーチェーンにおいて、店舗と本部は対等な関係であるのが一般的です。

本部は仕入れの集中化を通じてコストを削減するという大きなメリットがあります。

一方、店舗では困難な大量仕入れをグループとしておこなうことで、価格の削減や効率的な経営が可能になります。

さらに、加盟店からの情報を活用することで、地域の消費者ニーズをより反映させた店舗運営が可能です。

しかし、ボランタリーチェーンでは加盟金や会費などのコストがかかるのが難点です。

本部の統制が比較的緩いため、経営リスクも高くなる傾向があります。

フランチャイズとチェーン店のそれぞれのメリット・デメリット 

開業するならフランチャイズとチェーン店のどちらがいいのか、それぞれのメリットとデメリットをまとめた表が以下の通りです。

フランチャイズ店の特徴チェーン店の特徴
メリット・マニュアル化された運営・大手ブランドの活用・本部からのサポート・研修制度の充実・開業ハードルが低い(スキルや経験面において)・マニュアル化された運営・集客の負担軽減・情報共有とコミュニケーション・スキルアップの機会
デメリット・加盟金やロイヤリティの負担・ブランドリスクの負担・経営の自由度が低い・地域性への対応が難しい・経営の自由度が低い・独立志向には不向き

フランチャイズ店は大手ブランドの活用と本部からのサポートなどがメリットですが、ブランドリスクの負担や運営の自由度が低い点がデメリットとして挙げられます。

一方で、チェーン店はマニュアル化された運営と情報共有がメリットですが、同じく経営の自由度が低いことや、独立志向の方には不向きであることがデメリットです。

フランチャイズに向いている人

フランチャイズによる起業と一般的な起業で大きく異なるのは、ずばりフランチャイズの本部が存在する点です。

必要なノウハウや環境は基本的に本部から提供され、指導を受けられるので、あとはそれを忠実に実行できるかどうかが成功と失敗の分かれ目と言えます。

そのため、素直にアドバイスを聞ける人、愚直に言われたことを実行できる人が向いているでしょう。

もちろんそれだけでは十分とは言えません。提供されたノウハウを遵守しながらも、状況に応じて自分で考え、行動する能力も重要です。

たとえば、飲食店のフランチャイズであれば、店舗を出店したエリアによって人の流れや食べ物の好みの傾向などは異なります。

そのような現場レベルの情報をきちんと収集し、改善と検証を繰り返せる人がフランチャイズに向いているでしょう。

フランチャイズ開始までの流れ

フランチャイズで開業するには、多くのプロセスを経る必要があります。大まかな流れは以下の通りです。

⑴フランチャイズ本部が開催するの相談会に行く

⑵個別相談を受ける

⑶物件の提案を受ける

⑷既存店舗を見学する

⑸物件の最終確認をする

⑹契約内容の説明を受ける

⑺契約を締結する

このように、フランチャイズに加盟する際は、十分な事前調査をおこなうのが一般的です。

フランチャイズ本部の相談会への参加、加盟店の訪問などを通して、フランチャイズ契約の実態をきちんと理解しましょう。

飲食のフランチャイズなら麺屋・國丸がオススメ

フランチャイズの選択肢はたくさんあるので、自分に合うフランチャイズのモデルが何なのか決めかねている方も多いでしょう。

もし、飲食系のフランチャイズを検討しているのでしたら、弊社が運営するフランチャイズ『麺屋・國丸』がオススメです。

味噌は好きなラーメンの味ランキングで常に上位を獲得する味でありながら、味がブレやすいことから専門店が少ない傾向があります。「隠れたブルーオーシャン」とも言われているのです。

トレンドにも左右されにくく、健康志向の人からも支持されやすいため、長く安定した売上を実現できる可能性が高いです。

実際、弊社でフランチャイズ開業した店舗のリピート率は90%であり、月売上1000万円超えも十分に可能と言えます。

ご興味のある方は、以下のバナーをクリックして詳細をご確認ください。

この記事を書いた人

株式会社K・ライズホールディングス 営業本部
桑原 翔(Kuwahara Tsubasa)

1987年4月生まれ、趣味はパソコンいじりと音楽全般。専門商社の営業職とSaaS(クラウド)のカスタマーサクセスやマーケティング業務を経て、K・ライズホールディングスに入社。営業本部所属で、主に「國丸」「あぐり家」「RiZ」を担当し、各事業のサイトのディレクションやオンラインマーケティングのほか、オフラインマーケティングを担当。

お知らせ一覧へ