飲食フランチャイズを検討している人にとって、気になる話題の1つが「ロイヤリティの金額」でしょう。
そこで本記事では、飲食フランチャイズのロイヤリティの相場や、ロイヤリティが安いと言われる飲食店一覧、ロイヤリティを支払うメリットなどを解説します。
飲食フランチャイズのロイヤリティの相場
飲食店のロイヤリティ相場は売上に対して4〜10%で、フランチャイズ業界全体と比較すると比較的低い数値です。
ロイヤリティの割合が低い理由として、飲食店の場合は材料費や人件費、賃料が運営費用の大部分を占めており、原価率が高く収益率の低いビジネスだからです。
なお、飲食フランチャイズでは、一般的に歩合方式が採用されており、売上額に応じた一定の割合をロイヤリティとして支払う仕組みになっています。
一方、学習塾やコンビニなど他業界では、学習塾が売上に対して10〜30%、コンビニが粗利益に対して30%〜70%と高いロイヤリティ相場が設定されています。
これらの業界と比較してみても、飲食店フランチャイズのロイヤリティ相場は低いといえるでしょう。
ロイヤリティが安いと言われる飲食店フランチャイズ一覧
ロイヤリティの相場が低い飲食店フランチャイズの中でも、特に安いと言われる飲食店フランチャイズをいくつか紹介します。
やよい軒
やよい軒を運営するプレナスは、オーナーに建物や設備を貸し出す「ユニットFC制度」を採用しています。新店舗は一律3%のロイヤルティ、既存店の引継ぎの場合は実績により売上の2〜6%が設定されています。
伝説のすた丼屋
伝説のすた丼屋は、若者向けの安価な豚丼を提供することで知られています。ロイヤルティは売上高の2%+消費税となっています。
カフェ・ド・クリエ
全国で579店舗を展開するカフェ・ド・クリエは、C-Unitedが運営しています。ロイヤルティは売上高の3%で全国一律です。出店は路面店やオフィスビル、商業施設など多岐にわたります。
ドトール
全国展開のカフェチェーン店ドトールでは、売上高の2%をロイヤルティとして支払います。このロイヤルティは毎月末に締め切り、翌月15日までに指定口座へ振り込みます。
上島珈琲店
上島珈琲店を運営するのは、UCCフードサービスです。ロイヤルティは月額売上高の2%+消費税となっており、機器使用料など毎月支払う料金もあります。
マクドナルド
マクドナルドのフランチャイズでは、売上高の3%をロイヤルティとして支払います。また、レントロイヤルティや宣伝広告費、インフラサービスフィーなども必要です。全国で約200名のフランチャイズオーナーが平均10店舗を運営しています。
大阪王将
大阪王将では、店舗運営指導費と商標使用料を合わせて売上の3%をロイヤルティとして支払います。実際のロイヤルティ額は店舗の売上に基づきます。
カプリチョーザ
カプリチョーザのフランチャイズでは、店舗数に応じてロイヤルティが変動します。4店舗目までは売上高の6%、5〜9店舗目までは5%、10店舗以上は4%となっています。
巨牛荘
焼肉チェーンの巨牛荘では、ロイヤルティを総売上の5%としており、プルコギなどのオリジナル料理が人気です。リピート率は7割以上で、安定したビジネスを展開しています。
まいどおおきに食堂
まいどおおきに食堂のロイヤルティは売上高の6%です。カフェテリア方式やシンプルオペレーションを導入しており、人件費を抑えた運営が特徴です。
参考:飲食店フランチャイズのロイヤルティランキング|Zenken株式会社
押さえておきたいロイヤリティの種類
フランチャイズ本部に支払うロイヤリティの計算方法には、売上歩合方式、定額方式、粗利分配方式の3種類があります。
売上歩合方式
売上歩合方式は、売上に対して一定の割合を掛け合わせた金額をフランチャイズ本部へ支払う方法です。
例えば、ロイヤリティの割合が10%の場合、売上が300万円なら、その10%である30万円を本部に支払います。売上が増えるとロイヤリティも増加するため、売上の多い店舗にはロイヤリティの割合を下げる優遇措置を設ける企業もあります。
定額方式
定額方式は、毎月一定の金額をロイヤリティとして支払う方法です。
例えば、毎月のロイヤリティが5万円と設定されている場合、売上の大小に関係なく毎月5万円を本部に支払います。
この方式は、売上が少ない開業初期には負担が大きいですが、売上が増えるに従って負担が相対的に軽減されるため、収益を上げるためのモチベーションにつながります。
粗利分配方式
粗利分配方式は、店舗の粗利益からロイヤリティを算出する方法です。主にコンビニのフランチャイズで採用されていますが、他の業種ではあまり見られません。
この方式では、売上ではなく粗利益を基準にするため、利益率に応じたロイヤリティの支払いが求められます。
飲食フランチャイズでロイヤリティを支払うメリット
「ロイヤリティを支払うのはただの負担でしかない」と感じる人もいるかもしれませんが、決してそのようなことはありません。
ロイヤリティには支払うだけの価値があり、オーナーは多くのメリットを享受できます。ここでは3つのメリットを解説します。
経営および集客のサポートを受けられる
本部のアドバイザーから、経営や集客に関するアドバイスを受けながらビジネスを運営することで、未経験者の人でも実践的な経営ノウハウを身につけられます。
また、経営に行き詰まった際は適切な改善方法のサポートを受けられるため、心強いパートナーとして頼ることが可能です。
本部のブランド力と知名度を活用できる
本部が築き上げてきたブランド力や知名度を利用し、スタートダッシュを切れると言う点で、有利に集客できます。個人で独立開業するよりも圧倒的に有利にビジネスを運営できるでしょう。
教育および研修を受けることができる
フランチャイズビジネスが未経験の人でも問題なく始められるのは、開業前に本部での教育・研修を受けられるからです。
業界知識や具体的な店舗運営方法、フランチャイズでの成功例や失敗例などを学んでから開業準備に入ることができます。
成長が期待できるフランチャイズを選ぶための4つのポイント
フランチャイズにはさまざまな選択肢があり、どれを選べば成功しやすいのか迷う人も多いでしょう。ここでは、成長が期待できるフランチャイズを選ぶ際のポイントを4つ紹介します。
フランチャイズ本部のブランド力
フランチャイズで事業を始める大きなメリットは、企業のブランド力を活用できる点です。大きな宣伝費用をかけずに、高い集客力を期待できます。そのため、フランチャイズを選ぶ際は本部企業のブランド力をしっかり確認しましょう。
市場シェアや口コミの評判、顧客を飽きさせないためのキャンペーンや新商品の展開状況などをチェックすることが重要です。
研修制度やサポート体制
フランチャイズの成功には、研修制度やサポート体制が整っているかどうかが非常に重要です。オーナーからの相談を受け付ける窓口があるか、定期的にアドバイザーが巡回するかなど、開業前後に充実したサポートを受けられるかを確認しましょう。
加盟金やロイヤリティなどのコスト
フランチャイズ開業には、本部企業に対して加盟金やロイヤリティを支払う必要があります。加盟金は数十万円から数百万円、ロイヤリティは毎月の定額または売上額に応じた変動制であることが一般的です。
これらの出費は大きな負担ですが、完成されたビジネスモデルを活用できる上にサポートを受けられるため、必要なコストと言えるでしょう。これらのメリットに見合う出費かどうか、採算が取れる事業計画を立てているかを見極めることが大切です。
長期的に継続可能な事業か
フランチャイズで成功するためには、将来も成長が期待できる市場やビジネスモデルを選ぶことが重要です。一時的なブームに乗るのではなく、世間のニーズやトレンドをしっかりと分析し、長期的に安定して運営できる事業を選びましょう。
ラーメン店のフランチャイズなら麺屋・國丸にご相談ください
飲食フランチャイズを選ぶ際は、ロイヤリティ以外にも本部のブランド力や研修制度など、市場の将来性など、多くの点を考慮する必要があります。
そして、何より重要なのが勝率の高いフィールドを見極めることです。ライバルが少なく、フランチャイズでなければ参入が難しいような、フランチャイズのモデルを選ぶ必要があります。
その点、麺屋・國丸では、味噌ラーメンを看板メニューとした店舗を全国で展開しています。味噌ラーメンは素材の管理の難しさから、看板メニューとしては敬遠されがちで、実は競合が圧倒的に少ないジャンルの1つなのです。
麺屋・國丸では現在フランチャイズの募集を積極的におこなっていますので、ご興味のある方はお気軽にお問い合わせください。
この記事を書いた人
株式会社K・ライズホールディングス 営業本部
桑原 翔(Kuwahara Tsubasa)
1987年4月生まれ、趣味はパソコンいじりと音楽全般。専門商社の営業職とSaaS(クラウド)のカスタマーサクセスやマーケティング業務を経て、K・ライズホールディングスに入社。営業本部所属で、主に「國丸」「あぐり家」「RiZ」を担当し、各事業のサイトのディレクションやオンラインマーケティングのほか、オフラインマーケティングを担当。